出遅れましたが、
なんとなんと!
記事を有料販売できるようになったとな。
↓
えー、知らなかった。
いつからだったんだろう。
頻繁に記事を書いていないので
気づくのが遅くなりました。
これからみなさん、
有料記事化していくんでしょうか?
それとも、今さらなのか。
わたしはというと、迷い中。
というのも、以前一度挫折してるから。
(注:ごはんとおやつのことしか考えてません)
「あくまでN=1ではあるけれど、
自分の休職経験をせっかくだから
有料記事化してみたいな・・・」
そんな思いがムクムクしてきて、
一時期「note」に移ろうかと
画策していたことがありました。
でも、理想を高く持ちすぎたり
自分に期待しすぎてしまったようで。
結局、勝手に自滅してやめちゃいました。。
はてなブログで有料化できるなら
前回みたいに別のプラットフォームで
一から始めるのと違って試しやすそうです。
それに、新たな記事を書かなくても
過去記事を有料化するだけでも良いかも。
そんなことを考えながら、
説明書きをつらつら読んでみると
「販売手数料は15%」だそうで。
販売手数料10%のメルカリでも
結構持ってかれるな~と思うものですが、
15%ってそれ以上ですもんね・・・。
これって、相当数が売れる算段がないと
読まれない記事が増えるだけなのでは?
いろいろ考えているうち
「そんな簡単に売れるわけない」
「わたしの記事なんて大したことない」
とネガティブ思考がやってきます。
「どうせわたしなんて」
「●●に比べてわたしは・・・」
の思考癖です。
自分には期待してしまうし、期待したい。
でもそれが知らず知らずプレッシャーになり、
結果が伴わないとすごい落胆してしまう。
勝手に期待して勝手に自滅しちゃう。
セルフマッチポンプかよ。
実際のところ、本気のブロガーでもない
素人の記事がそう簡単には売れないだろうな
って思います。
だって、わたし自身、有料記事があって
続きが気になってもそうそう買わないし。
頭ではそう反論できるのになー。
別に結果なんてどうでも良くて、
「もっと気楽にチャレンジしたらええやん」
「もし売れたら儲けもんやん」
って思えたらいいのだろうけど。
(関西弁にしたくなるのはナゼ)
風の時代だというのに
全然軽やかに生きられないのでした。
2023年も折り返しだし、
今より少しでも軽やかに生きたいぞー。
ではまた。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
◎自己紹介もご覧ください。(´▽`)
★ 自己紹介 ★ カテゴリーの記事一覧
◎休職経験のまとめ記事はこちら!
★ 休職まとめ ★ カテゴリーの記事一覧
◎よければポチッとお願いします!
【にほんブログ村】
【人気ブログランキング】