はじめまして。
2020.4から「うつ」で休職になったのを機にこのブログをスタートした『emustany』と申します。
世の中にはうつの方の体験記は多々あれど、ある日突然起き上がれなくなったり、死について考えてしまうような、《重症》のケースが多い印象です。
同じうつでもわたしは《軽〜中程度》とのことで、もしかすると少し違った目線での話もできるのではないか?
そんな思いから、休職中の出来事や症状や思考、そして日々の出来事を綴ってみることにしました。
拙い文章ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
■当ブログの目的について■
当ブログの主たる目的は、自分自身の休職記録です。
その一方で、わたしが休職生活の中で得た気づきや学びが、今まさに生きづらさやモヤモヤを抱えている方々にとって、何らかのヒントになるかもしれない。
そんなことを思いながら、変に格好つけたり飾ることなく、思ったこと・感じたことをありのままに書くことにしました。
主治医である「アインシュタイン先生」や担当カウンセラーの方との会話も、なるべくそのままの口調で書くようにしています。
■わたしについて■
わたし「emustany」は、東京在住の30代(折り返し)の女性です。
熊本出身の夫と二人で暮らしています。
IT企業に勤めており、サービス企画系の部署に長くいます。
基本となる性格は、「完璧主義」「マジメ」「慎重」、そして「他者思考」。
人からは「近寄りがたい・怖いと思っていたけど、親しくなると意外とそうでもなかった」と言われることが多いです。
カウンセリングで見えてきたのは、心の奥にいつも人に見離される不安を抱えている自分。
また、「他人と違う方がいい」という母の価値観から、常に自分と他人とを比べながら生きてきたようです。
カウンセリングを通して、いかに両親・家庭環境に影響を受けてきたか、よく理解するようになりました。
子どもの頃には北海道 十勝で「山村留学」をしていました。
十勝の青い空と緑の大地(冬は一面の雪景色)が大好き。
当時は何よりも乗馬にハマっていて、毎日馬のことばかり考えていました。
今は他人の思考や思いに気を回してばかりだけど、あの頃のように、自分の好きなこと・やりたいことをちゃんと大事にできるようになりたいなと思います。
■これまでの経緯■
2019.12上旬
会社のストレスチェックで引っかかって産業医と面談。
↓
2019.12下旬
心療内科を受診。
「軽~中程度のうつ」で休職を勧められたものの、仕事を継続。
↓
2020.3
新型コロナの影響で在宅勤務をしていたところ、めまいをはじめとして体調が悪化。
同じタイミングで仕事も自分の意に反する形で大きく舵が切られ、気持ち的にもついていけなくなる。
↓
2020.4.4
12月の心療内科を再び受診。
「自律神経失調症」として3か月間の休職診断書をもらい、休職開始。
↓
2020.6中旬
休職延長を決定。(~9月末)
↓
2020.7~
カウンセリングやリワークプログラムへの参加を開始。
↓
2020.8〜
10月から復職か、はたまた休職再延長か、モヤモヤ悩む日々。
↓
2020.9下旬
再度の休職延長を決定。(~12月末)
会社の扱いが ”病気休暇” から ”病気休職” へ。
↓
2020.12下旬
再度の休職延長を決定。(~3月末)
2020.4から「うつ」で休職になったのを機にこのブログをスタートした『emustany』と申します。
世の中にはうつの方の体験記は多々あれど、ある日突然起き上がれなくなったり、死について考えてしまうような、《重症》のケースが多い印象です。
同じうつでもわたしは《軽〜中程度》とのことで、もしかすると少し違った目線での話もできるのではないか?
そんな思いから、休職中の出来事や症状や思考、そして日々の出来事を綴ってみることにしました。
拙い文章ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします。
■当ブログの目的について■
当ブログの主たる目的は、自分自身の休職記録です。
その一方で、わたしが休職生活の中で得た気づきや学びが、今まさに生きづらさやモヤモヤを抱えている方々にとって、何らかのヒントになるかもしれない。
そんなことを思いながら、変に格好つけたり飾ることなく、思ったこと・感じたことをありのままに書くことにしました。
主治医である「アインシュタイン先生」や担当カウンセラーの方との会話も、なるべくそのままの口調で書くようにしています。
■わたしについて■
わたし「emustany」は、東京在住の30代(折り返し)の女性です。
熊本出身の夫と二人で暮らしています。
IT企業に勤めており、サービス企画系の部署に長くいます。
基本となる性格は、「完璧主義」「マジメ」「慎重」、そして「他者思考」。
人からは「近寄りがたい・怖いと思っていたけど、親しくなると意外とそうでもなかった」と言われることが多いです。
カウンセリングで見えてきたのは、心の奥にいつも人に見離される不安を抱えている自分。
また、「他人と違う方がいい」という母の価値観から、常に自分と他人とを比べながら生きてきたようです。
カウンセリングを通して、いかに両親・家庭環境に影響を受けてきたか、よく理解するようになりました。
子どもの頃には北海道 十勝で「山村留学」をしていました。
十勝の青い空と緑の大地(冬は一面の雪景色)が大好き。
当時は何よりも乗馬にハマっていて、毎日馬のことばかり考えていました。
今は他人の思考や思いに気を回してばかりだけど、あの頃のように、自分の好きなこと・やりたいことをちゃんと大事にできるようになりたいなと思います。
■これまでの経緯■
2019.12上旬
会社のストレスチェックで引っかかって産業医と面談。
↓
2019.12下旬
心療内科を受診。
「軽~中程度のうつ」で休職を勧められたものの、仕事を継続。
↓
2020.3
新型コロナの影響で在宅勤務をしていたところ、めまいをはじめとして体調が悪化。
同じタイミングで仕事も自分の意に反する形で大きく舵が切られ、気持ち的にもついていけなくなる。
↓
2020.4.4
12月の心療内科を再び受診。
「自律神経失調症」として3か月間の休職診断書をもらい、休職開始。
↓
2020.6中旬
休職延長を決定。(~9月末)
↓
2020.7~
カウンセリングやリワークプログラムへの参加を開始。
↓
2020.8〜
10月から復職か、はたまた休職再延長か、モヤモヤ悩む日々。
↓
2020.9下旬
再度の休職延長を決定。(~12月末)
会社の扱いが ”病気休暇” から ”病気休職” へ。
↓
2020.12下旬
再度の休職延長を決定。(~3月末)
- プロフィール
-
id:emustany
- ブログ投稿数
- 238 記事
- ブログ投稿日数
- 211 日
- 読者