こんにちは、emustanyです!
今日から2月ですね。
今月は夫の誕生日がありますが、去年はホテルのランチビュッフェに行きました。
去年のわたしよ、何故1㎜もかじったことのないドイツ語を選んだのか・・・。
(ちなみに第二外国語はスペイン語です。)
当時はじわじわと生活の中に新型コロナの影響が出始めた頃で、ホテルに着くなり手を洗い、レストランの入口ではアルコール消毒したことを覚えています。
でもまだ当時はビュッフェでも共通のトングとか使ってたんじゃないかな。
夫に聞いても特に欲しいものはない模様。
それではクリスマス/誕生日/バレンタインに恒例?の「ニューおパンツ」を献上いたします、と話をしてあります。
#もう誕生日を祝うのも8回目だし、こんなもんです。
食改善、効果ある?
折に触れて書いていますが、最近「夕食断食」や「カフェイン断ち」という形で食の改善をしています。
今日は触れませんが、食の改善ということでは、添加物や農薬の低減という意味で『大地を守る会』も含まれると思います。
これは昨日1/31の夜ごはんです。
『大地を守る会』のおかげで、最近の我が家の献立には野菜がよく並ぶようになりました。
これを食べたのは18時頃=夜ごはんだけど、遅い朝食だったから昼食は食べてないし、16時間空けた10時以降まで食べなければいいんでしょ、と勝手に都合よく納得してます。(笑)
「夕食断食」や「カフェイン断ち」についてはそこまで詳しく書いていなかったと思うので、それぞれ説明しますと・・・
夕食断食
- きっかけは出雲で100年続く漢方薬局の薬剤師である「堀ママ」のインスタ投稿。
(※「堀ママ」についてはその前に著書を2冊読んでいた)- 1/18(月)から開始し、1/23(土)と1/31(日)を除いて、夕食を食べない生活を実行中。
- ポイントは食べない時間を16時間作ることなので、あまり難しく考えず、(わたしは)夕食を食べる日も早めに食べて16時間空ければOKだし、お昼を食べた後の間食もOKとして続けている。
- 朝もなんやかんやで食べ逃すこともあるので、1日2食どころか1日1食になることもある。
カフェイン断ち
で、気になるのは「効果あった?」ってことだと思うんですが。
・・・ ( ̄▽ ̄;)
わたし、こういう体質改善みたいなのやっても、たいがい目立った効果が出ない/実感できないんですよねぇ。
なんだろう、今までも気になったら試したりするんですよ。
グルテンフリーとか、糖質(というか炭水化物)を減らすとか。
でも、目立って「おぉ変わった!」って思えた試しがない。。
今回も、2つ同時に改善をしているにも関わらず、なーんも変わりがない気がする。
特にカフェイン断ちの方は、大量じゃないにしても毎日摂り続けていたカフェインがなくなったら何らか離脱症状(頭痛、吐き気、眠気など)が出るのかなと半ば期待すらしていたんですが。
うん・・・ないね。
まぁだからって、すぐやめたりはしないですけどね。
どちらもまだしばらく続けてみようと思います。
自分だけでなく夫の食生活にも影響が出やすい分、夕食断食の方はもう少しうまいやり方を見つけていく必要がありますが。
あとは一日一食とか一日二食とかだと、必要な栄養素が十分に摂れなくなるのでは?という疑問もあるので、これも追々調べていきたいな。
どうするのが正解なんだろう
さて、今日は楽天ポイントがたくさん溜まっていたので、タダ食い?しようと近くのPRONTOでこの記事を書いていました。
#毎日家にいると飽きちゃうんで。(;´Д`)
平日の昼間ですが、客層はさまざま。
その中でわたしをいら立たせる存在がいまして。
ご老人たちの集団だったんですが、この方々いつ来ても大体いらっしゃるんです。
イヤホンしてても邪魔になるくらいの声がデカい男性が二人いて、毎回イラついてしまいます。
#まぁわたしのイヤホンは骨伝導イヤホンで、遮音性はないので仕方ないんですが。
単に「うるさい人たち」なら、まぁまだ頑張って我慢もします。
しかし、彼らは少なくて6人、多い時は10人くらいで集まっていて、誰もマスクせず(あるいは顎マスクして)、大声でくっちゃべるんですよ。
聞きたくないけど聞こえてしまう会話の一部から察するに、株の集まりなんだと思います。
声がデカい男性二人がリーダー格のようで、周りはふんふんと聞いていたり、ご婦人は大げさに驚いたり褒めたり。
この男性二人はさぞいい気分でいることでしょう。
それで気が大きくなるのか、それとも単にお耳が遠くていらっしゃる集団だからなのか、どんどんどんどん声が大きくなるんですよ。
女性同士のぺちゃくちゃとは違う、男性特有の何かを誇示するような会話の仕方が気になります。
読んでくださる方々には何もプラスにならないどころか、気分悪くさせてしまうのを承知で毒を吐きますが、
正直ああいう姿を見ていると、
だから老人は嫌いなんだ
あんな老人にはなりたくない
長生きなんてするもんじゃない(したくないけど)
あれを老害と呼ばずして何と言うのか
いっそ567に罹ってしまえばいいのに
と思ってしまうのです。
心の中で、「うるさいな」と思ってはずっと文句を言い続けている状態です。
正直、許せないんですよ。
だって、外出自粛を始めとしたコロナ対策の中で一番分かりやすい大義名分が
「若年層に比べて重症化しやすい高齢者の命を守るため」
なわけじゃないですか。
その当人たちが全く気にしていないどころか、何なら周囲にリスクを撒き散らすような態度で過ごしているのを見ていると、どうしたって怒りが湧いてくるのです。
持ち前の正義感の強さのせいなのでしょうか。
他人の課題に踏み込んで干渉しすぎということなのでしょうか。
それとも、べき・ねばで厳しく考えすぎなのでしょうか。
あるいは、わたしの中に、例えばリーダー格の男性のような人を苦手だったり嫌悪する背景があるせいなのでしょうか。
「迷惑です」とやんわり言いに行くか、店員さんに声かけてもらうようお願いするか。
毎回迷うのですが、いずれにしても面倒なことになりそうと思って、彼らがいなくなるのをイライラしながら我慢して過ごすしかできません。
こういう時って、一体どうするのが正解なんでしょうね。
お読みいただいたみなさまには、わたしが未熟なあまり消化しきれないことを堪らずこちらに毒吐きすることになり、申し訳ありませんでした。
もし何かうまい対処方法や自分の気持ちの和らげ方、あるいは似たような体験談などあれば教えてくだされば嬉しいです。
*おわり*