こんにちは、emustanyです!
先ほど、12月末に入会した『大地を守る会』の初配送が届きました。
ひとつひとつの値段はスーパーで買うより張るけど、添加物や農薬を可能な限り減らした食べ物という安心感ってプライスレス。
なるべく自炊にすることで外食やコンビニに行く(そして無駄なものまで買う)のを減らせれば、意外と食費はトントンになるんじゃないかと淡い期待をしています。
逃げるは恥とは思わない
昨日、録画していた『逃げ恥』新春スペシャルを観ました。
っていうか、『逃げ恥』って2016年の作品なんですね。
「え、もうそんなに昔なの?!」って感じです。(;´Д`)
星野源さんも新垣結衣さんも、そして石田ゆり子さんも、みんな変わらなすぎて芸能人って本当すごいですね。
今回のテーマは妊娠・出産・(あとちょろっと育児)。
選択的夫婦別姓、男(女もだけど)の育休取得、出産後の家事分担などなど、随所に(『逃げ恥』流の)課題提起が成されていたと思います。
が、コロナをストーリーに織り交ぜてしまったせいか、「もっと課題ってあるよなぁ」って少しモヤリました。
分かりやすいところだと、育休復帰にもかかわる幼稚園・保育園問題とか。
この二人はすんなり妊娠しましたが、妊活の話も大きなトピックですね。
ドラマに背負わせるには重いかもしれませんが、大人気作品だったからこそ、もっといろいろ社会問題に切り込んでほしかった気もします。
例えば作品中にも少しだけ出てきた入籍時の女性側の負担。
あれ、実際はもっと面倒だからな?って観ながら思ってしまいました。
また、産休(※産後休業)はともかく、育休については制度上はあっても実際取得できない、あるいは取得したことで職場の軋轢が生まれたり、(認められていませんが)解雇されるケースだってあると思います。
主人公たちの会社は外野がやんや言いつつも結局めでたく育休が取れたわけですが、現実はそうもいかないケースってまだ多かったりするのでは?
(※一個人のイメージであり、データに基づいた発言をしているわけではありませんので、ご容赦ください)
あとは妊娠はしたけど流産しちゃうとか、マタハラに合うとかもありますね。
わたしが先日書いたような、夫婦間での子どもに関する考え・価値観の相違も、見て見ぬふりをしていれば遅かれ早かれ夫婦関係に影響します。
何が言いたいかというと、課題提起は確かにされていたとは思うけど、まだまだ綺麗事しか描かれていなかったなー、ということです。
ドラマなんだから、まして新春スペシャル(正月)だし、そんなシリアスなものは誰も求めてないってことでしょうけど。
結局綺麗事と現実とのギャップは(個人の偏見ですが)女側が必死に、あるいは犠牲になって埋めているんじゃないかと思えてならないのです。
「逃げるは恥だが役に立つ」と言うけれど、逃げられずに負わされていないかって気もするんだけどな。
(もちろん逃げられるものは逃げていいと思う)
たかがドラマに、ちょっとフェミニズムすぎましたかね。。。
#出身大学が女子大でややフェミニズムっぽい感じだったので、つい。
唐突なお披露目
年越しのタイミングでログインしたものの、やっぱり放置状態の『あつ森』。
年が明けても、イベント時かよっぽど暇にならない限り、今後も我が島(〇〇ぽん島)を訪れることはなかなかなさそうです。
夢中になっていた頃は、いつか島づくりがひと段落(完成)した暁にはこのブログで島の紹介をしよう、もし読んでくれる方がプレイヤーなら相互に訪問したりもできるかも・・・
なんて夢見ていました。
どうやらそんな日は来ない(苦笑)と思われるので、直近のハロウィン&カウントダウンのスクショを載せておこうと思います。
ちなみにクリスマスは『あつ森』のことを全く意識していなくてログインし忘れました。^^;
まずはハロウィン。
そして新年カウントダウン。
ちなみに誰も興味ないと思いますが、わたしの島の住民はこんな感じ。
- ミラコ(うさぎ)←初期住民
- オズモンド(コアラ)←初期住民
- サバンナ(シマウマ)
- トムソン(シカ)
- モニカ(おおかみ)
- バズレー(うさぎ)
- プースケ(うさぎ)
- ルーシー(ぶた)
- キャビア(ねこ)
- (夫)
万が一わたしの島に来てみたいという奇特な方がいらっしゃいましたら、お気軽にお声掛けください。(笑)
*おわり*