こんにちは、emustanyです!
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
★Congratulations★
昨日、300記事達成しました。(*´ω`*)エヘヘ
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
「大地を守る会」を利用しはじめて、もうすぐ半年です。
ポチポチと商品を選べば、毎週家まで食材が届くのは、本当に便利でありがたい。
昨日まで商品レビューを書くとポイントがもらえるキャンペーン中で、慌てて25件ほど書きました。
わたしもよくレビューを参考にするし、誰かの役に立ったらいいな。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
冬には葉を落としてスッカラカンだったのに、今はこんなにもフサフサ。生命力が半端ない。
書きたい人がたくさんいます
気づけば最近は手紙書きがおろそかになっております。
自称・手紙書き好きなのに。うぅ・・・
ちょっと「やっちまったな」と思ったのは、お義母さんに書いていなかった点。
せっかく4月は誕生日、そして昨日は母の日だったというのに。
タイミング逃しちゃった。。
友だちにも、ふたり、まだ返信書いていません。
まぁ、元から「すぐ返事しなきゃ」と焦るようなやりとりはしていないので、書きたい時に負担なく書けばいいのだけど。
なに書こうかな。
山村留学時のホームステイ先のおじさん・おばさんからも、素敵なポストカードをもらっているので、こちらも返事をしたいところ。
うしは「のどかだなぁ」と穏やかな気持ちになるし、鮮やかな黄色は何だかワクワクするし、水滴には一体何が写ってるのかじっくり見ちゃう。
見え隠れする「恐れ」
その、おじさん・おばさんからのメッセージには
「おいで~!待ってるよ~!」
「You are always welcome to come anytime.」
と書かれていました。
こうやって言ってくれる人がいることが、本当にうれしいです。
と同時に、湧き立つ ”うれしい気持ち” にサッとブレーキをかける自分がいます。
これはきっと社交辞令で、実際東京から行ったら迷惑に違いない・・・。
「何事もそんなにうまくいくわけない」
「幸せになっちゃいけない・なれない」
「自分なんて大したことない」etc
こういった呪いが、いくつもいくつもかかっているのかもしれません。
相手の好意をありのまま受け取れないのは、期待して傷つきたくないという恐れがある気がしますね。
シュッと真っすぐの木より、横に大きく手(幹+枝)を広げる大きな木が好きです。
考えるだけならお金も迷惑もFREE!
しかしですね。
(散々言ってる気がしますが)
想像するだけなら、誰にも迷惑はかけないのですよ。
なによりお金もかからないしね!
もちろん本当に行きたいと思っているし、ブレーキをかけた自分には「おあいにくさま!」ですが、実際には全然快く受け入れてくれるはずとも思っています。
実行に移すかどうかはともかく、とりあえず想像してみたいのです。
旅行全般に言えることですが、こうやってあれやこれやと考えている時間こそ、とても楽しいですからね。
期間としては、そうですね、最低1週間は・・・。
できることなら、(あるかどうかわからないけど)オリンピック期間まるごと東京を離れるとかしたい。
盛夏(7月下旬~8月上旬)の北海道って、山村留学中は夏休みでいつも東京帰省していたので、実はあまり知らなくて興味があります。
#北海道では夏休みが短く、8月下旬には2学期が始まっていました。(代わりに冬休みは長め)
#高校か大学の頃に8月下旬に行ったときは、朝晩寒くてストーブ焚いてました。(苦笑)
泊まり先は、基本的にホームステイ先にお世話になることになるでしょう。
わたしは免許を持っていないので、北海道で、しかもひとり旅となると、もーとにかく足が困ってしまうんですよね。
自力で移動できないので、誰かを煩わせるか、近場をうろちょろするだけになってしまう。
そんな人間には、市街地側(といってもコンビ二すらないですが)ではなく、ホームステイ先のような林や畑に囲まれた場所こそふさわしい。(苦笑)
(ちょっと何言ってんだかわかんない)
さてさて、なにしようか?
では仮に1週間程度として。
どんなことをして過ごしたいか、どんどん考えていこうと思います!
- 馬に乗る、外乗する
山村留学=乗馬留学だったのではないかというくらい、毎日馬三昧だったわけですが、久しぶりにそこで乗りたいなと思います。
もちろん当時乗っていた馬たちはもういないのだけど・・・。
外乗(乗馬施設の中ではなく、森林や海辺などで乗ること)もしたい! - 馬の世話をする
馬三昧というのは、乗るだけじゃなくて、お世話(寝藁をきれいにしたり、乾草を放牧場にセットしたり、ボロ拾いをしたり、ニンジンを切ったり・・・)もすべてやっていたんですよね。
乗馬は今もしようと思えばできるけど、馬の世話まではなかなかできない。
重労働だし、寝藁や乾草はホコリでくしゃみ止まらなくなりそうだけど、久しぶりにやりたい気がしています。 - 馬の手入れ、馬装をする
こちらも当然当時はやっていたことなのですが、今となっては、乗馬するために乗馬施設に行っても必ずしもここまでやらせてもらわないですね。
放牧場から馬を連れてきて、ブラシをかけてたり、足裏にたまった土を掘ったり、鼻の穴をきれいにしてあげる。
そして鞍や銜(ハミ)などの馬具を取り付けていく。
もうだいぶやり方を忘れてしまっているので、思い出したいです。 - とにかく散歩に行く
大好きな風景と、おいしい空気をめいっぱい堪能したい。
お弁当とか飲み物を持って、ちょっと長めのウォークもいいな。
見渡す限りの大きな空と大地が広がり、遠くには山や防風林が見える。
この景色が大好きです。 - 自転車を借りる
歩きでは限界があるので、自転車を貸してもらえると行動範囲が広がっていいなと。
山村留学当時は、雪がない期間はマウンテンバイクで通学していました。
少し行くと大きな坂があるのですが、当時は行けなかったので挑戦してみたい。 - 畑作業を手伝う
山村留学中は、じゃがいもとか人参の畑をよく手伝ってた記憶があります。
トラクターに乗せてもらったり、プラのコンテナー?に座って休憩したり。
土の感触が懐かしいし、久しぶりにやりたいのですよね。
・・・確実に腰やられそうだけど。 - 畑作業を眺める
当時はあまり関心を持って見ていなかったのだけど、今見たらきっと興味深いんじゃないかなと思ったりします。 - 芝生に寝転ぶ
毎日のように通っていた乗馬施設には芝生が広がっていました。
『魔女の宅急便』の冒頭シーンのように、芝生に寝転がってぼーっと空を眺めたり、友だちと喋ったりしたものです。
東京だと公園に芝生があっても、お犬様たちの落とし物・こぼしものがかかってそうで、寝っ転がる気にならないのですよね。。 - 本を読む
ホームステイ先の家の中はもちろん落ち着く空間なのですが、家の外もまた、畑の間のあぜ道や川岸、芝生など、どこでもリラックスして集中して読書できる環境がありそうです。
自宅ではいろいろな物が目に入って気が散ってしまうものですが、そこから離れて、たくさん本を読みたいものです。 - 鳥のさえずりや風の音に耳を澄ます
久しぶりに行くと、本当にびっくりするくらい静かなんですよね。
いかに普段音に囲まれた生活をしているか思い知らされます。
自然の音に癒されます。 - 暗闇と月明りを楽しむ
上は音ですが、光も過剰なのが都会。
道路からも離れた家周辺は本当に真っ暗になるので、星や月がとにかくよく見えます。
月明りを見ながら夜更かしなどしたいな。 - 星空を眺める
都会のように明かりがないので、本当にきれいな星空が見られます。
流星群の夜に、家の中から流れ星をたくさん見た記憶も。
降るような星空を見たい!! - 夜中に散歩する
ホームステイの前は寮生活だったのですが、なぜか毎年恒例の非公式行事が夜中に寮を抜け出して近隣を散歩するというものでした。
大人になった今は、当時のようなドキドキ感はないでしょうが、同じことをまたやってみたい気がしています。 - 野菜を採る
ホームステイ先の庭には、野菜や種類豊富な花が植えられています。
(十勝のガーデン街道もだいぶ有名になってきましたが、個人宅でも十分見ごたえがあります!)
前に行った時も「emustany、庭からエンドウ採ってきて!」と言われ、それをランチでいただいたりしました。
次行った時は、どんどんその役割を担いたいです。 - 薪割りをする
ホームステイ先のリビングには薪ストーブがあり、冬の間はほぼ終日ついているような状態です。
冬になるまでにおじさんが薪割りをして薪をため込んでおくのですが、当時は一切やったことがなく。
人生で一度くらい、薪割りってやってみたいじゃないですか。(笑)
パチパチと音を立て、赤く燃える薪ストーブを見ながら飲むココアのおいしいこと!
なんて豊かな時間なんでしょう・・・。 - おばさんと一緒に料理する
山村留学当時は、せっかく料理上手なアメリカ人のおばさんと暮らしているのに、あまり料理を手伝うこともせず、もったいなかったなと思います。
自分もひとりの主婦として料理をする身になった今こそ、一緒に料理をしたいし、食材や調理器具を英語でどう言うのか教えてもらったりしたいです。 - カヌーに乗る
小学校の行事で何度か乗ったのですが、風で岸から離れて流されてしまい、怖い思いをしました。
カヌーに座った自分の腰や足が、水面より低い位置にあるのって恐怖ではあるのですが、怖いもの見たさなのかまた乗ってみたい気がします。 - 山に登る
当時は車で山に行くことはあっても、いわゆる「山登り」はしたことがありませんでした。
北海道で山登り、してみたいです。
あぁでも登山靴が荷物になっちゃうなぁ。(笑) - パークゴルフをする
近くにパークゴルフ場があって当時よくやっていました。
北海道発祥と言われるパークゴルフですが、ルールも道具もシンプルで誰でも楽しめます。
久しぶりにやりたいな。
もっといろいろある気もするし、人に頼ればもっとできること・行ける場所も広がりそうですが、ひとまずこんなところで。
実行したいのはやまやまだけど
しかしこうなると、ますます復帰を遅らせたくなってきますね・・・。
今すぐ行くならともかく、夏に行く前提だとすると、復帰したらもう無理だもの。
わたしの会社では、夏季休暇は一斉ではなく、期間中であればどこでも5日間取ることができます。
ここぞとばかりに、通常の有給休暇もあわせて長期の海外旅行をする人もいます。
しかし、休職明けの復職までの経過観察期間(約3ヶ月)の間って、正式な通常勤務には戻っていない、練習みたいな状態。
有給休暇はないと聞いているし、夏季休暇もないってことだろうからなぁ。
うぅぅ、悩ましい。
コロナが関係なければ行っていたと思うけど、ずっとそのせいで行きそびれていたこともあるので。
頭の中で、いろいろと天秤にかけています。
何を優先、重視するかですかね。
*おわり*
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
次回更新でまたお会いできますように!(*´ω`*)エヘヘ
◎ランキング参加しています。
「応援してやるか」と気が向いた日には、ポチッとしていただけたら嬉しいです。
◎よろしければこちらでもお待ちしています。('ω')ノ
【Instagram】https://www.instagram.com/emustany/
【Twitter】https://twitter.com/emustany
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲