Web Analytics Made Easy - StatCounter

100点やめて60点を目指す ご自愛ブログ

2020.4うつ休職→薬を使わない治療で2022.4正式復職。自分と仲良く&自分に優しくありたい。

※当ブログにはアフィリエイト等の広告が含まれています。


【休職315日目】見た夢に考えさせられる|まぁ待て、自分

こんにちは、emustanyです!

 

 

昨日は珍しく週半ばでのお休みだったので、何だか今日は月曜みたいな気分。

 

なのに明日は土曜日、って何だか得した気分ですね!

 

#自分自身の曜日感覚は薄くなっているものの、夫はカレンダー通りだから少なからず影響を受けるんですよね。

 

 

 

昨日は上野公園をぷらぷらと散歩しました。

 

散歩するにはちょっと風が強くて寒かったですが、気持ちのいい晴天で、思い切って行ってよかったです。

 

f:id:emustany:20210212151339j:plain

上野公園と言えば西郷さん。
でもこれ本人じゃなくて叔父だか甥だかなんでしたっけ?

f:id:emustany:20210212151406j:plain

こっちは誰だったかなー。
こういう像を見かけると、人より馬ばかり見てしまいがち。

f:id:emustany:20210212151358j:plain

この濃いピンクの花は何でしょうねぇ。時期的には梅?
植物を見てパッと名前言えるようになってみたいものです。

f:id:emustany:20210212151402j:plain

不忍池にはたくさんのボートが出てました。
風が強くてみんな流されてた。。



 

 

また意味ありげな夢を見た

ここのところ、よく夢を見る気がします。

 

というか、夢ってみんな見てるけど覚えていないだけというので、たぶん眠りのサイクルによるものでしょう。

 

 

 

 

昨日は、外国人の家族のところに泊まる夢を見ました。

 

外国人だったのは、前日夜に英語のMeditation音声を聴いて寝たせいでしょう。

 

 

人の家だし、まして外国人の家だし、何をするにも「〇〇してもいいんだろうか」と気になって、何だか居心地が悪いというかのびのび過ごせないでいる感じでした。

 

 

高校でアメリカ留学した時もまさしくこんな感じだったなー。

 

何をするにも正解が分からなくて悩んだり、周りの反応を気にしてしまったり。

 

 

言語の壁も手伝って自分の言いたいことなんてろくに言えずに、我慢したり諦めたりばっかりしてた気がします。

 

 

 

昔も今も、大して変わってないんだよなぁ。

 

 

 

 

 

 

一方、今朝見た夢は結構リアルでした。

 

 

どうやら休職から復帰した後の設定のようで、見慣れたオフィスにいて、課長や同僚の人がいました。

 

わたしは何らか仕事をしていますが、ひとりで抱え込んでしまっている状況のようです。

 

完璧にやろうとするあまり、期限に間に合わなそうで焦っています。

 

 

最終的に、「この仕事はこんなにも大変だ」「復職したばかりなのに」と取り乱したところで目が覚めました。

 

 

 

 

いやーーー・・・

 

 

なかなかリアルな感じで笑えないです。

 

 

 

 

実際は、別に最初からガンガン前と同じように仕事をするわけないんですよね。

 

だからこういう状況になることってまずないはず、とは思うんだけど、キーーーッとなるのは業務量の問題じゃないかもしれないからなぁ。

 

 

 

前まで無意識・無自覚に我慢したり諦めたり押さえつけたりできていた考えや感情を、見て見ぬふりはもうできなくなってしまっているんですよね。

 

だからこそ、余計に小さなことでも反応しやすくなってしまっている可能性もある。

 

 

 

どうなることやら皆目見当がつかないなぁ。。

 

 

 

 

明日のリワークに向けた準備、に待った

明日の夜は、アインシュタイン先生が講師を務めるリワークの第2回。

 

 

予め、参加者には以下の問いかけについて考えておくようにとのことです。

皆さんはどのような生活習慣や体の病気がうつに関係していると思いますか? 

 

 

 

こういうのを見ると、真っ先に ”正解” を求めてしまいがちだなぁと思います。

 

また、何となく「しっかり話せるようにしておかないと」というプレッシャーも沸き起こります。

 

 

たぶん、学校で宿題が出たり、仕事で「次の打合せまでに考えてこよう!」みたいになった時、ざっくり分けると4パターンの人がいます。

  1. 何も準備しない人(忘れている)
  2. 何も準備しない人(覚えてはいるけどあえて何もしない)
  3. 多少準備していく人(当てられた時に困らない程度)
  4. しっかり準備していく人(周りを納得・説得できる程度)

 

 

お気づきの通り、わたしはだいたい4のパターンです。

 

3のつもりでやり始めたのに、気づけば4になっているとも言えます。

 

 

そうして迎えた発表などの場で、わたしは、まず1のような人の存在に驚き、2や3の人には強い憧れや嫉妬を感じるのです。

 

 

 

わたしからすれば、1の行動はほぼ自分にはありえないこと。

 

2の行動はとてもじゃないけどできないこと。

 

そして3の行動は、そうしたかったのにできなかったこと。

 

 

 

何が悔しいって、たいがいの場合は1~3であっても、4であっても、結果としてそう変わらないことも多いということです。

 

2や3であっても、もっと言うと1で完全にその場で考えた意見だったりしても、案外OKなことも多かったりするんですよね。

 

 

そういう、”自分がかけたほどの時間や労力を無しに” サラッとこなしてしまう姿を見る度、自分の要領の悪さやマジメさにうんざりするわけです。

 

 

 

テスト勉強のスタイルって、まさにそうです。

 

わたしは2週間前とかからコツコツと計画を立てて勉強を進めるタイプで、一夜漬けでこなす人を恨めしく思っていました。

 

 

 

何て言うのかな・・・

 

「どうにかなる、なんとかなる精神」とでも言いましょうか。

 

 

 

これが本当に喉から手が出るほど羨ましいのですよね。

 

 

 

 

 

明日のリワークに向けては、せめて3で済ませるべく、ここにわたしの回答を書いておこうと思います。

 

皆さんはどのような生活習慣や体の病気がうつに関係していると思いますか? 

 

<生活習慣>

太陽を浴びない、家にこもりがち、人との交流が少ない、ネット/SNS中毒、運動しない、睡眠不足、栄養の偏った食事、たぶん過剰な飲酒や喫煙も

 

<体の病気>

外科的なものより内科的なものの方が影響しそう

 

 

 

あえてざっくりにしたつもりですが、最初に「生活習慣」「体の病気」と忠実に分けて書き始めるあたりがすでに ”正解志向” な感じがしますね。

 

 

 

それに、本当は先生の治療方針や考えをベースに考えると、そもそもこの「生活習慣や体の病気」以外の要素(例えば親の価値観や家庭環境など)がより深く関係しているということのはず・・・

 

でれば、そこまで踏み込んで回答「すべき」?

 

 

 

なーーんてことも考え始めてしまいます。

 

 

 

 

 

いやいや、ちょっと待て、わたし。

 

 

別にいいよ、正解とかしっかりした答えを用意しなくても。

 

それよりせっかくだから「テキトー」を練習しようよ。

 

 

 

 

 

ということで、これ以上この問いかけについては考えないことを、ここに声高らかに宣言したいと思います。

 

「きちんとさん」の自分との付き合い・・・本当骨が折れます。

 

 

 

 

*おわり*