Web Analytics Made Easy - StatCounter

100点やめて60点を目指す ご自愛ブログ

2020.4うつ休職→薬を使わない治療で2022.4正式復職。自分と仲良く&自分に優しくありたい。

これなら簡単!自宅ですぐできる、大きなぬいぐるみのクリーニングとは?

 

Special Thanks to まゆとろさん(id:vidro-man) & ziziさん(id:zizichan1103)
消えたと思った記事、おふたりのコメントのおかげで復活できました!
見て見ぬフリもできるところ、親身になって一緒に考えてくださって・・・
本当に泣きたくなるくらい感謝です!ありがとうございました。

 

昨日の雪から一転。

 

朝からスカッと晴れて、

太陽キラキラ、気温ポカポカ。

 

ベランダに出てみると、

太陽で雪が解けたからと思しき

水の音が聴こえます。

 

それに、昨日はすっかり静かだった

鳥たちの元気な声も。

 

 

春はもうすぐ ──

 

そんなことを感じる土曜日です。

 

 

 

 

あたたかな日差しに誘われて、

決意しました。

 

 

12月くらいからずっと

「やろう」って思っていて

 

でもどうにも腰が重くて

ついつい先延ばししてたこと。

 

 

 

 

 

 

 

くーま、

今日こそキミを

クリーニングするよ!

 

Let me refresh you, my dear!

 

なーんも知らず、なーんも考えず、
のんきにくつろぐヒト。



ぬいぐるみをキレイにする。

人生初めてのことです。

 

小さい頃、いくつかぬいぐるみを
持っていたと思うのだけど、
洗われていた記憶がない・・・。

 

 

買ったのは2021年9月だったので、

すでに1年以上経っています。

 

もともと抱き枕でもあるので

毎日じゃないけど、週末などは

一緒に寝たりもしています。

 

汚れが目立つわけじゃないけど、

そろそろキレイにしてあげたいなと

思っていたのでした。

 

 

しかし、困ったことに

このヒト結構な大きさがあります。

 

公式によれば、サイズは

SLOTH:45×98cm

 

あれ、slothってたしか
ナマケモノじゃなかった?

 

 

どこからどこまでのサイズなのか

よくわかりませんが・・・

とりあえずほぼ1m級。

 

さすがにこれは

洗濯機でサイズじゃなさそう。

 

 

といって、お風呂場で丸洗いも

どうなんだろう?と。

 

全面的に水に浸した場合、

乾かしきるのは大変そうだし、

中の綿がふっくら戻るかもわからない。

 

 

 

いろいろ調べた結果、今回は

『中性洗剤で拭く』

という方法をとることにしました。

 

この方法なら手軽だし、

少しは表面的な汚れが落とせて

さっぱりするだろうから。

 

 

ちなみに参考にしたのはこの2サイト。

特に前者はぬいぐるみへの愛が溢れていて
読んでいるとほっこりします。

musea.blog

kurashi-ideal.com

 

 

さて、それではやっていきますよ!

 

まずはブラシをかけて

表面のホコリを落としていきましょう。

 

今日は日向ぼっこじゃないよ。
覚悟したまえ。

 

 

普段コートやストールに使っている

無印の洋服ブラシを使います。

 

少し毛足が長いぬいぐるみなので、

奥に入り込んだゴミを取り逃さないよう

逆毛を立てて念入りにブラッシング。

 

逆毛立てたら変な顔になって
ムッとしているご様子。

 

 

ブラッシングが終わったら、

いよいよ表面を拭いていきます。

 

中性洗剤を溶かしたぬるま湯を用意します。

水4Lに対して、中性洗剤10mlです。

 

あまり出番のない「エマール」を使いました。

 

ただようエマール臭。
ニオイが残ったら嫌だなと思いつつ。

 

 

エマール水溶液にタオルを浸し、

かたーーく絞って拭いていきます。

 

前面を拭いたら一度タオルを浸し、

またかたーく絞って背面を拭きます。

 

「くすぐったい!」
「わ、脇はカンベンしてー!」

 

 

ひととおり拭き終わったら、

水拭きを2回。

 

ゴシゴシするのはダメみたいですが、

逆毛を立てながら拭いていきます。

 

「もう口きいてやんない!」
大丈夫、最初からきけてないよ。

 

 

ブラッシングから水拭きが終わるまで、

30分くらいかかったでしょうか。

 

日差しがあったかくて、

気持ちよくクリーニングできました。

 

 

タオルはかたーく絞ってはいたけど、

それでも表面は少し濡れた状態。

 

最後に陰干しします。

 

リフレッシュできましたか?
「うむ、苦しゅうない」

 

しばらくしたら背面も。

 

湿り気が残るとカビたりするので、

しっかり乾かすことが重要なようです。

 

のっぺらぼうみたいだね。
「それ以前に骨格的におかしいでしょ!」

 

 

はい、これにてクリーニング終了です。

 

取り掛かるまでは億劫だったのだけど、

やってみたら思ったより簡単でした。

 

今後は年に2~3回くらいのペースで

キレイにしてあげたいと思います。

 

 

ちょうど少し前にこちらの本を

読み終えたばかりだったのですが、

 

今回のぬいぐるみクリーニングは

ってな感じで、

 

「幸せホルモン」3つが出まくりの

幸福な時間となりました。

本の中では靴磨きの話が出てました。

 

 

こんな幸せな時間を過ごせるなら

もっと頻繁にクリーニングしてあげようかな。

 

次はこういうのを使うのもアリかな。

 

 

 

ではまた。

 

 

↓ くーま初登場回

emustany.hatenablog.com

↓ 「買ってよかったもの」に登場

emustany.hatenablog.com

↓ ネガティブ対処法として登場

emustany.hatenablog.com

 

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
◎自己紹介もご覧ください。(´▽`)
★ 自己紹介 ★ カテゴリーの記事一覧

◎休職経験のまとめ記事はこちら!
★ 休職まとめ ★ カテゴリーの記事一覧

◎よければポチッとお願いします!
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ
【人気ブログランキング