大腸内視鏡検査の体験記も、もう3話目です。
クリスマスにアップする記事が大腸内視鏡の話てどうなんっていうのはさておき。
今回は検査前の食事について。
どんな指示が出て、実際わたしは何を食べたかをお伝えします。
先にお伝えしておくと、食事の写真は撮ってません。(え)
●大腸内視鏡に関する記事はこちらからどうぞ。
□□□ もくじ □□□
食事に関する指示
食事に関して病院から指示されたことは3つだけ。
- 前日は消化に良いものを食べること
- 夕食は20時までに済ませること
- 20時以降は検査が終わるまで絶食
基本的には胃カメラと同じ感じですね。
違いは前日の夕食後~検査までに、下剤&腸洗浄剤で腸をキレイにする工程が入るかどうかだけ。
推奨されていたのはこんなメニューでした。
面倒な人は、右上に写真が載っているような検査食を購入することもできました。
わたしは買いませんでした。
推奨メニューがあったおかげで、これなら自炊でいけるやろと思って。
単にケチだからでもある。
「消化の良い食事」は前々日から開始
事前にいろいろ体験記を読む中で、医師と思しき人がこんな趣旨のことを書いている記事を見かけました。
腸洗浄剤の負担を減らす(最低限で済ませる)には、
消化の良い食事を前日からではなく、前もって始めるべし。
なんなら市販の便秘薬を飲んでおくのもあり。
最後の便秘薬はともかく、食事に関しては「なるほどね」と。
たしかに前日からじゃなきゃいけない理由はないもの。
早めに始めちゃえばいいんじゃん!
しかし、これを見たのは検査の前々日のこと。
「意味あるかなぁ?」と思いつつ
「でもきっとやらないよりはマシだよね!」ということで。
検査前々日から「消化の良い食事」を始めることに決めました。
余談ですが・・・
「消化の良い食事」ってよく言うけど、具体的にどういうものかって実はよくわからなくないですか?
わたしもいろいろ調べたんですけど、最後はもう
「食物繊維と脂肪を避ければいいよね!」
と勝手に理解することにしました。
(合ってるか知らんけど)
実際にどんなものを食べたか
本当、写真撮っておけばよかったよね・・・。
ブロガー失格。orz
なので、文章で書いていきたいと思いまっす!
検査前々日
前々日は水曜日、平日、つまり夫婦とも在宅勤務してる日。
普段平日のごはんは、こんな感じです。
- 朝:各自(わたしはナッツ食べたり、パン食べたり、食べなかったり)
- 昼:ふたり(わたしが定食作ります)
- 夜:ふたり/各自(食べたり食べなかったり、食べ行ったり)
だけど、夫にはこう宣言しておきました。
「今日明日はわたしは自分のことで手一杯!なので、あなたのご飯には構えません~」
実際どんなものを食べたかというと、こんな感じでした。
朝食:
- 小さめのレーズン食パン2枚
昼食:
- おにぎり2個(おかか、鮭)
- サラチキ1/2
- 前日残りの野菜スープ
夕食:
- 蒸しパン
- サラチキ1/2
- 前日残りの野菜スープ
おやつ:
- たまごボーロ
- プリン
飲み物:
- 紅茶
- コーヒー(デカフェ)
いや、気づいたらほとんどコンビニで買ってたよね!
自炊するから検査食買わないでいいや、って言ってたのは誰?
「消化の良い食事」って普段あまり意識してません。
だからどんな感じかなぁと思ってたけど・・・
量的にも内容的にも、やっぱり少し物足りなさはあります。
ですが、検査が終わればまた食べられると思えば、全然大丈夫でした。
普段は間食でナッツとか黒豆を食べます。
でも、食物繊維がNGぽかったので食べられず。
久しぶりに食べたたまごボーロ、おいしかったなぁ。
検査前日
そしていよいよ本番(?)の検査前日。
こんな感じの食事で、20時までにフィニッシュしました。
朝食:
- (食べず)
昼食:
- レトルトおかゆ(たまご)
- スモークサーモン1/2
- 卵焼き(中身なし)
夕食:
- レトルトおかゆ(たまご)
- スモークサーモン1/2
- 卵焼き(中身なし)
- 湯豆腐
おやつ:
- たまごボーロ
- プリン
飲み物:
- 紅茶
- コーヒー(デカフェ)
おかゆは事前に一食だけ買ってあったけど、結局当日にコンビニで追加しました。
よく見かけるパウチのですが、正直味はあんまり好きな感じじゃなかったので、自分で雑炊でも作ればよかったなぁ。
なお、普段コーヒーはアーモンドミルクを入れています。
でも食物繊維&脂肪がNGとなると、入れない方が良いかなと思ってブラックで飲みました。
不思議と湯豆腐がすごくおいしく感じました。
もしかして、摂食してたからなのかしら?(んなわけないか)
ドキドキしながら下剤を飲み干す
検査前日の夕飯を終え・・・
いよいよ下剤を飲む時間が来ました。
戦々恐々とした気持ちで水180mlに下剤を溶かします。
ちなみに、我が家の計量カップはこの前日に壊れました。(え)
なので、下剤を溶かす水も、翌朝の腸洗浄剤&水分のワンツーも、量は完全にテキトー!
コップ1杯って言っても、コップによって180mlだったり200mlだったりいろいろでしょうが・・・
まぁたぶん大丈夫やろ、ということにしました。
わざわざ飲むのだろう。(哲学的)
下剤の水溶液(言い方!)は無味無臭でした。
しいて言えば、ほんのすこしケミカルな?アルカリな?かほりがするくらい。
まったく無実な夫に
「なんでわざわざこんなの飲まなきゃいけないんだ!」
「わたしの身体がおかしくなったらどうしてくれるんだ!」
とギャンギャン文句を言いながら、飲み干しました。
下剤なんて飲んだことがないけど、本当に大丈夫だろうか・・・
ものすごいおなか痛くなったらどうしよう・・・
そんな不安をシャワーで洗い流し?、22時半には布団に入って翌朝の早起きに備えて眠りについたのでした。
つづく。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
◎自己紹介もご覧ください。(´▽`)
★ 自己紹介 ★ カテゴリーの記事一覧
◎休職経験のまとめ記事はこちら!
★ 休職まとめ ★ カテゴリーの記事一覧
◎よければポチッとお願いします!
【にほんブログ村】
【人気ブログランキング】