前回のつづきです。
かたくなに拒んできた大腸内視鏡検査を受けてきたよ、というお話。
なお、この記事を書いている今はすでに検査から数日経っており、検査前に抱えていた心の重みがなくなって、本当に穏やかな気持ちで過ごせています。
「病は気から」であるとともに、「気は病から」ですね。
さて、今回は検査までの過ごし方や準備についてお話していきます。
実際体験してよくわかりましたが、たぶんこれ・・・
高齢者とか育児・介護・仕事で忙しい人はついていけないと思うの。
●大腸内視鏡に関する記事はこちらからどうぞ。
□□□ もくじ □□□
当日検査までの流れ
会社からの紹介状を持って病院に行ったのは11月下旬。
医師とは簡単な問診と検査予約まで。
具体的な検査準備の説明は看護師から受けてください、とのこと。
足取り重く内視鏡センターへ向かいます。
大きい病院って、いるだけで病人になった気分になるよね・・・。
部屋に入ると、看護師が待ち受けていました。
早速看護師は説明用紙にわたしの検査日時にあわせた時間や印を記入。
それを使って説明してくれました。
曰く、
emustanyさんの検査は「13時」ですね~。
着替えもあるので、病院には「12時半」に来てください。
前日は消化の良いものを食べてください。
夕食は20時までに。
21時に下剤を飲んでくださいね。
便意で起きるってことはないはずだから大丈夫。
病院まで電車でどれくらいかかりますか?
じゃあ、当日は朝6時から腸洗浄剤を飲み始めてください。
腸洗浄剤1杯 → 腸洗浄剤1杯 → 水かお茶1杯。
それぞれ10分ずつかけてゆっくり飲んで、30分で1サイクルです。
4サイクルは必ずやってください。
透明が3回続くまでならないうちは、続けてくださいね。
これねー、今までは病院で飲んでもらってたんです。
でも今はコロナもあるから、サポートが必要な方に限定していて。
だから移動時間にはお腹落ち着いているようにしようとすると、どうしても早めに飲み始めてもらわなきゃで。
ちょっと大変だとは思うんですけど、がんばってくださいね。
味ですか?
んー、わたしが飲んだ時は「小梅ちゃんっぽいな」って思いました。
これをまーぁなんとも流暢に、バババッと説明していくんですね。
きっと毎日のことだから慣れているんでしょう。
しかしこちらは初心者(初体験)。
説明についていくので精いっぱいなんだよぅ!
説明用紙があって本当によかったです。
これがなかったら、絶対ワケわからなくなってたと思う。。
渡された3つの薬
説明が終わり、看護師から渡された薬はこの3つ。
- ピコスルファートナトリウム内用液
- ジメチコン錠
- モビプレップ配合内用剤
1は前日夜に飲む下剤。
コップ1杯の水に溶かして飲みます。
3が当日朝からワンツーする腸洗浄の薬。
粉薬が入ったプラバッグに自分で2Lの水を入れて用意します。
2は、初回のワンツーの時に6錠とも飲みます。
看護師がやたら大きいアルミパック(湿布薬みたいなの)を持っているのが気になったんですが、それがモビプレップでした。
こやつ、まだ水入ってないくせにデカいわ重いわで・・・
紙もいろいろ渡されたし、たまたまだけど、リュックで行ってて正解でした。
検査前日までいくつも体験談を読んでいました。
そこでわかったのは、どうやらこの検査の難所は検査そのものではない。
最大の難所は3の腸洗浄の薬を飲む時にある模様。
体験談はいずれも「マズい」や「つらい」のオンパレード。
「もう飲めない」とか「吐きそう」なんてものも。
しかし、何種類かある薬の中で、どうやらモビプレップはマシな部類らしい。
それがわかっただけでも少し救いでした。
モビプレップに関しては、こんな情報もありました。
- 冷やして飲むとマシ!
- 味わうな、一気に喉に流し込め!
「どんだけマズいんだ」と思いますよね。笑
イヤな想像だけが膨らんでいきます。
しかし先人のありがたい知恵を無下にする勇気はなく。
前日夜に作って、冷蔵庫で冷やしておきました。
なんだかとても大変そう・・・
それにしても。
大腸内視鏡検査がまさかこんなに大変そうなものだとは。
人間ドックの基本項目に大腸内視鏡検査は組み込まれています。
でも、他のドック患者が腸洗浄剤ワンツーで飲む姿とか見ていなかったので、大変なイメージがなかったんです。
看護師の説明後、わたしが抱いた不安は3点ほどありました。
不安その1:朝ちゃんと起きれるか?
検査が13時からなのに、それに向けた準備が6時から始まるとは・・・
まったく思ってもみませんでした。
最近のわたしは、7時過ぎに起きる生活です。
なんなら7:27くらいに布団から出て、7:30にPCオンで業務開始連絡入れることすらあるという・・・。
在宅勤務の恩恵をこれでもかと享受しています。
6時からワンツー始めるってことはですよ?
その前に起きなきゃじゃないですか。
久しぶりの早起きに震えました。
休職前は5時起きして、6時には家を出てる生活してたのにね。(異常)
不安その2:そんなに水分を飲めるか?
大量の水分摂取も気になりました。
コップ1杯(180-200ml)の腸洗浄剤を2杯+水かお茶1杯、を4サイクル以上。
3Lくらいは飲む計算になります。
なにしろわたしは、普段さほど水分を摂りません。
せいぜいコップ5~6杯程度です。
でも、別に喉が渇く感じもないのですよね。
むしろ水分を摂るとお腹が膨れてしまい、ご飯が食べられなくなります。
冬はどうしても寒さから温かい飲み物を摂りたくなるもの。
でも、結局その水分は体内で冷えて内臓を冷やすとか。
それもあって、あまり摂らないようにしているのです。
なのに数時間で3Lも一気にって・・・
「そんなにたくさん飲めるだろうか」
「体が冷えまくるんじゃないだろうか」
イヤでも不安になります。
不安その3:下剤が効きすぎるんじゃないか?
下剤を飲むのはとても不安でした。
ありがたいことに、今までお通じで苦しんだことはありません。
コー●ックみたいなものも飲んだことがない。
なんなら普段からあまり薬を飲まないタイプ。
だから、
「薬で無理やり出させるなんて怖いな」
「薬がすごい効いちゃったらどうしよう?」
と不安でした。
果たしてわたしは、無事6時に起きれたのでしょうか?
3Lの水分ノルマをこなせたのでしょうか?
そして、下剤の効き目やいかに・・・
つづく。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
◎自己紹介もご覧ください。(´▽`)
★ 自己紹介 ★ カテゴリーの記事一覧
◎休職経験のまとめ記事はこちら!
★ 休職まとめ ★ カテゴリーの記事一覧
◎よければポチッとお願いします!
【にほんブログ村】
【人気ブログランキング】