12月入ってめっきり寒いですね。
寒いのはやっぱりニガテ。
でも、11月末に買ったコートやニットが良い感じで、ちょっとウキウキします。
っていうか、いつの間に11日なんて経ったんでしょう。
1週間が早すぎて、大地を守る会の配達の人と「もう一週間経っちゃってビックリですね!」なんて苦笑したりして。
残り20日で2023年ですか。
2022年、ようやく書いたり打ったりに慣れたところだよー。
もう令和とか何年か全然わからないよー。
あぁまずい。
何だかこのままじゃまずい。
そんな思いばかり募る日々です。
ハートがかわいすぎやしませんか。
そんな焦りのせいもあってか。
去年(だったよなぁ?)受けた漢方講座に引きつづき、
堀ママこと堀江昭佳さんの新しい講座を受けることにしました。
今回は婦人科講座ということです。
漢方・中医学に限らず、女性の身体のつくり・しくみについて、もっと女性本人がきちんと知っていきましょう、というコンセプト。
そうした知識をベースに、病気の治療や体質改善を進めていこうね、と。
来年の4月からスタートします。
2時間程度の講座を月1ペースで1年間。
お値段なんと・・・
84,000円也。
わぉ!( ゚Д゚)
さすがにちょっと迷ったんですけどねー。
まぁでも、84,000円÷12ヶ月なので、月7000円です。
毎月7000円を1年で、今後の人生にも役立つ基礎知識を得られる自己投資と考えれば・・・それもアリかなと考えました。
何せ2023年は、物質的なモノよりも情報・感覚・信頼などが
重要になる「風の時代」が本格化するはずですから~。
(知らんけど)
引っ越して、星がよく見えるようになりました。
前回(去年)漢方講座を受けていた時の自分と、今の自分って結構違います。
前は休職中でした。
講座が始まった時は、休職開始からはもう1年経っていました。
でもまだ何か、「人と違う」とか「やり遂げた」ことが欲しかった/求めていた時期だったように思います。
今は、復職してまもなく1年というところ。
前回のような、ある意味よこしまな動機はありません。
これからの(たぶん)まだまだ長い人生を考えると、自分の身体とどう付き合っていけば良いか、純粋に知りたいという思いが強いです。
メンタル面と同じように、カラダとしても付き合い方を知りたいのです。
3月、そして9月に受けた人間ドックで、自分には5cm大と7cm大の子宮筋腫があることを知りました。
幸い、筋腫の場所的にすぐに治療が必要な類のものではないらしい。
しかし、筋腫があると知ってから、何だかいろいろと気になるようになりました。
生理痛。経血量。月経周期。
目立つようになった気がする下腹部のぽっこり。
慢性的な膨満感。
食べなくても痩せないこと。
全部が全部、筋腫のせいだけじゃないはずです。
いろんなものが本当に複雑に絡み合っているはず。
カラダのしくみ、メカニズムをもう少し知りたい。
そして、仮に筋腫やほかに病気があったとしても、心地良く穏やかに過ごしていくためのヒントを1つでも多く得たい。
何よりも。
自分のことはもっとラクにしてあげたい。
そんな気持ちなんです。
喫茶店で食べる方がおいしいのはなんで?
これ、巷にあふれた、なーんにも珍しくない話だと思いますが・・・
やっぱり40歳の背中が見えてくると、本当に「健康」が気になります。
日常的に「健康」を気にするお年頃になりました。
ちょっとカラダのどこかが気になるだけで、ずっとそのことが頭から離れなくなってしまう。
行動にブレーキがかかったり、感情がネガティブな方へ一気に持っていかれたりも。
気になる痛みや症状を調べては、可能性として書かれている最悪の状況ばかりに意識が向いてしまい、「きっとわたしは死ぬんだ」と絶望したり。
だいたい、朝起きて「今日も元気で快適!」なんて日はだいたいなくて。
子どもの頃がなつかしいやら、うらやましいやら。
健康の(もっと言うと将来の)不安なんて一切なく、本当に気ままに過ごせていたなと思います。
もともとが極端な思考をしがちなタイプなので、どうしても悲観的に、大げさに何事も考えちゃいがちなんでアレですけど。
輪をかけて、健康が気になるお年頃でもあるのでね。
今回の講座申込は、そんな自分が闇落ちしたり自暴自棄になったりしないように、勇気づけるための取り組み(保険)でもあるわけです。
病気でもいい。
気にならなくなればいいの。
そんな堀ママの言葉を信じて。
84,000円。
しっかり支払わせていただきます。
(まだお金のこと言ってる)
ではまた。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
◎自己紹介もご覧ください。(´▽`)
★ 自己紹介 ★ カテゴリーの記事一覧
◎休職経験のまとめ記事はこちら!
★ 休職まとめ ★ カテゴリーの記事一覧
◎よければポチッとお願いします!
【にほんブログ村】
【人気ブログランキング】