週1更新が板についてきた(それもどうなの)emustanyです。
今の家で過ごす日々も、残り2週間くらいになりました。
仕事やら何やらに追われてあれよあれよと時間は過ぎていきます。
しかしまぁ、終わりが見えてくると、なんだか感慨深いものですね。
さて。
昨日はちょっとダメダメな日でした。
土曜日は「大地を守る会」の注文締切日です。
締め切りは12:30ですが、ハッと気づいたら4分くらい過ぎていました。
こうなると、デフォルトで買い物かごに入っている商品で注文が確定されてしまいます。
自分の希望とは異なる、大量の商品が届くことになるのです。
以前も同じように締め切りを過ぎてしまったことがあります。
慌てて問い合わせをし、どうにかキャンセルさせてもらえたのですが、「次は代金頂戴しますよ」と言われていました。
大地の特徴はこだわりある食品たちなので、大量の食品を届けて無駄にするようなことはポリシーに反します。
だから、キャンセルはさせてもらえるはず。
でも、今回デフォルトで入っていた商品代金は、結構な金額でした。
「マジか・・・」と思わず天井を仰ぎました。
途方に暮れながら、ダメもとで問い合わせをしたところ、どうにか支払いなしでキャンセルさせてもらえました。
仏の顔も3度までと言いますが、おそらく3度目はないでしょう。
ブラックリストに乗ってしまったかも。
返信が来た時はすごくホッとしました。
一時は怒りや情けなさで泣いてしまいそうなくらい自分を責めてしまったので。
人間なんだから、そういうこともあるよね。
ミスしたり、忘れたり、うまくできなかったり、それは仕方ないこと。
だけどそういう自分はやっぱりなかなか受け入れられないんですね。
精進精進・・・。
ちなみに、なんで締め切りを過ぎてしまったかって?
何気なくmakitaの分解掃除を始めたら、すっかり大地のことなど忘れてしまったのですよ。
良かれと思って手を付けたことが、まさか失敗につながるとはね。
そんなハラハラ・ヤキモキしたお昼を過ぎ、午後はニトリに行ってきました。
もちろん引越し準備のためですが、お目当てとしては
- カーテン
- ライト
- ソファ
- ラグ
- ワークチェア用マット
あたりです。
実際に昨日購入に至ったのはライトのみでした。
新居では4ヶ所ライトが必要で、今の家から2つ持っていくので、あと2つ必要。
あらかじめ、いくつかネットで候補を絞っていました。
ネットで見て良さそうでも、実物はイマイチということはよくあります。
どうだろうな~と思って見に行きましたが、実物も良さげだったので、即購入決定しました。
買ったのはこちらの2つ。
カーテンは、売り場でいろいろ見て、ようやく柄を決定。
しかし、結局昨日は購入に至りませんでした。
というのも、店員さんと話をするうちにサイズに不安が出てきたため。
採寸はしてあったのですが、どうやらもう少し精緻に測っておく必要があることが判明。
サイズ的に既製品でなくイージーオーダーになりそうなので、引越しに間に合うか、ちょっと不安な感じです。
今日改めて引越し先に採寸に行き、帰りにニトリに寄って、無事オーダーを済ませました。
ソファは、もともとは今までのものを持っていくつもりでした。
(NOCEのこのソファ、今もまだ売っているようです。)
でも、昨日の朝、ソファは処分しました。
どうも次の家ではサイズ的に厳しそうだなぁと。
リビングのドアを通過できるかどうか、非常に微妙なサイズ感で。
本当は持っていきたかったんですけどね。。
8年使って十分もとは取ったよね、ということで処分を決めました。
バイバイ。
わたしはこの機に「ソファなし生活」もトライしたかったのですが・・・
夫が「ソファは絶対必要!」「オットマンも欲しい!」と譲らないので断念しました。
ニトリでいろいろ見ましたが、たぶんこの辺りを買うと思います。
そんな感じで、昨日は数時間ニトリをうろついていたわけですが、この間、夫とはあまり良い雰囲気ではありませんでした。
なにがきっかけだったかなー。。。
たしか、わたしが数日前からネットで目星をつけていたのを、夫にも共有してたんですけど、一向に見てくれなかったんですよね。
で、昨日もニトリ行く前に見せようとしたら、「どうせ今から行くんだから別にいいよ」って言われて・・・。
それがきっかけで悲しくなってしまったんですよね。
引越はあれこれ大変だけど、二人でチームのようにやってきた感じがしていたから、冷たいような蔑ろにされてるような感じがしたんだと思います。
お店ではいろいろ相談のため会話はするけど、楽しさみたいなものはなく。
最近はずっと仲良しでやれていたのに、と思うとますます悲しくなってしまいました。
ようやく買い物を終えて、帰り路のバス。
買った2つのライトのうち、夫はリング状の方を、わたしは球体の方を持っていました。
球体の方は箱なしだったので慎重に持つ必要がありました。
なるべく他の乗客に近づかないよう、球体を体の前に持ちながら前方に立っていたところ、運転手さんに「邪魔になるから奥に詰めて」と言われてしまいました。
この一言が追い打ちとなり、泣きそうになってしまいました。
心の中ではこんな言葉たち。
「奥に詰めたら壊れるかもだからここにいるんだよ!」
「壊れたら弁償してくれるの?しないでしょ?」
「今はまだスペースあるのに、なんでそんなこと言うの?」
そして最後に出てくるのは、
「夫が助けてくれない」
「わたしばっか大変な思いをしている」
という、いつもの思考癖。
沈んだ気持ちで帰宅後。
さらに大きく落ち込むことなく、どうにかやり過ごせたのは、あることに気づくことができたからです。
それは、やっぱり「何が起きたか」より、「どう捉えたか」がすべてなんだということ。
起きた出来事にどんな意味付けをするか。
それが思考や感情に大きく影響するんだなぁと改めて思ったのでした。
意味付けには癖があります。
だから、毎回ある程度パターン化してしまうのは仕方ありません。
加えて、自分の健康状態や、周囲や社会との関係の影響も少なからずあります。
昨日、出来事以上に気持ちも何かとネガティブな方に転がっていった背景には、おそらく2つあります。
1つは生理前だから、そしてもう1つは銃撃事件の影響。
2つめの方、情報入れすぎないように気をつけなきゃと思っていたのに、ついつい何度も触れてしまって、心に影を落としていました。
そんな状況下で明るい気持ちを保つのは難しいものです。
だからね。
仕方なかったんだと思う。
そういう日だったんだと思う。
昨日は確かにいろいろ起きたし、それにいちいち左右された。
でも、もともとそういう「ダメダメな日」だったんじゃないかな。
だったらもう、そういう日だったんだな、と受け入れてしまう方がいい。
そんなダメダメな日だったけど、でもその中でやれることやったんだから、もう十分よね!と。
なかなかすぐは切り替えられませんけどね。
でもこうやって考えることで、「なんでわたしは」とか「どうせわたしなんか」って自分ばっか責めるのは止められると思うので。
きっと全部○○のせい。
そう言えるのは、自分が十分よくやっているとわかっているから。
だってそうじゃないと、自分以外のせいにばっかしたら単なる無責任だもんね。(苦笑)
ダラダラ書いてしまって、ちょっと何言いたいかまとまらなくなってしまいました。
でも今日のうちにアップしたいからもうこの辺で!
ではまた。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
◎自己紹介もご覧ください。(´▽`)
★ 自己紹介 ★ カテゴリーの記事一覧
◎休職経験のまとめ記事はこちら!
★ 休職まとめ ★ カテゴリーの記事一覧
◎よければポチッとお願いします!
【にほんブログ村】
【人気ブログランキング】