昨夕から、やや微熱(37℃)で眠気が強く、身体が痛い。
これはPMSなのか、風邪的な何かなのか。
そんなことはさておき、物件探しの後編です。
※前編はこちら。
1週間経ってもなお、「運命」とか「ご縁」なんてキーワードで語りたくなる気持ちは変わりません。
むしろ、時間が経つほど、味わい深くなる・・・スルメ的物件(?)です。
●これまでの引っ越し関連話
□□□ もくじ □□□
日曜:範囲を拡げて物件探し
前編では、土曜の午後いっぱいかけてハウスコムと3つの物件を内見し、申込まで済ませたはいいけど、なんだか帰りは二人してモヤモヤ・・・
という話をしました。
帰宅後にまたSuumo検索をしつつも、
「そうは言ってももう申し込んじゃったしな」
「物件自体は条件もほとんど満たして良かったじゃない」
「きっと住んでいくうちに慣れるはず」
「そもそも環境や生活スタイルを変えようって話だったわけで」
「もっと気に入る物件が見つかるとは限らないし」
なーんて感じで、(今思えば)どうにか自分たちを納得させようと必死。
そうして迎えた翌朝。
ブランチを食べつつも、相変わらずモヤモヤしているわたし達。
食べ終わると、どちらからともなく、再びSuumoを検索し始めます。
仮に、ここで同じ条件で検索していたら、きっとそのままだったでしょう。
わたし達は、条件を変えることにしました。
夫は、金額やエリアの縛りをなくし、築年数を浅めにして検索。
わたしは、西武線の駅の縛りをなくして、築年数を浅めにして検索。
互いの検索結果を見せ合ったりしながら、小一時間ほど探していたでしょうか。
何気なく見ていた1つの物件に目が留まりました。
築年数19年。
2SLDK、72㎡、南向き。
駅から徒歩7分。
宅配ボックス付き。
物件情報は前日に掲載されたばかりのようです。
なんだか気になりました。
すごく目立つ特徴があるわけじゃないけど、悪いところが見当たらないというか。
家賃も予算内ですし、問題ありません。
思い当たるデメリットとしては、最寄り駅は急行が止まらないので、もしかして花小金井より不便かもしれない点。
でもこれは、在宅勤務中心なこともあり、優先順位としては高くありません。
すかさず夫が、ハザードマップなども検索してくれます。
(わたしが川の近くや地盤の弱さなどは気にするので・・・)
これも問題なさそうでした。
普段だったら、ちょっとした面倒くささに心が折れたり、変に相手方の手間などに気を遣って、腰が重くなりがちなわたし達(特に夫)。
ですが、この日は踏ん張りました。
「今日の今日で内見までできるもんだろうか?」と思いながらも電話をかけると、どうやら夕方であれば対応してもらえそう!
「なんかうまくいく気がする!」
「良い物件な気がする!」
と二人とも高まる期待にソワソワしながら出かけたのでした。
日曜夕方:内見→申込(ハウスメイト)
ハウスメイトに着いたのは16時過ぎ。
こちらからは簡単に今回の引っ越し理由を伝えただけで、あとは一緒に物件情報を少し確認すると、早速内見へ。
こちらの部屋は清掃後でした。
(昨日は清掃前が2件、清掃後が1件)
昨日はすべて3LDK(60~80㎡)だったのに対し、ここは2SLDKかつ70㎡あるので、各部屋が広く感じます。
何より、「S」(サービスルーム/納戸)の部分が広くてびっくり。
お風呂場も洗面台もきれい。
洗濯パンも、今後ドラム式に買い替えても大丈夫そうな感じ。
リビングの窓は広くて開放的だし、居心地が良さそうです。
わたし的にポイントが高かったのがエアコン。
2台ついているのですが、なんと両方とも「2022年製」でした。
オーナーさんが付け替えたようで、素敵すぎる!
今夏はエアコン買えるのか不安だったのでありがたすぎます。
実際に内見すると、すっかり気に入ってしまいました。
物件情報を見ている時から感じていたように、やっぱり「悪いところが見当たらない」のです。
あえてあげるとすれば、ネガティブポイントは2つほど。
- 2階なので展望がやや不満(本当は3階以上が良かった)
→でも下階に部屋がない(エントランス)ので、気兼ねなく過ごせるのはありがたい。 - ゴミ出しルールがあまり守られていないらしい
→今住んでいるところのゴミ出し環境が良すぎる(24時間ゴミ出せるし、清掃員の方が非常に優秀)のもあるので、ある程度しかたないかも。
ひとまず申し込む前提で営業さんと話をすると、申込はアプリから行うよう言われ、最寄り駅に送ってもらいました。
前日のハウスコムでは、内見を終えて店舗に戻ってからの営業さんは、一気にクロージングに持っていくといった雰囲気で、少々説明不足な状態で申込をしました。
実は夫はこれが結構不満というか、やや不信感を抱いたようです。
でも、ハウスメイトの営業さんは終始あっさりとした態度。
別に愛想がないとか暗いということではなく、朗らか・爽やか、かつ何だか余裕さえ感じて、前日からのギャップが大きかったですね。
さて、あと気になるのは、最寄り駅の環境を含め、「住み心地が良い/住みやすそうな町かどうか」です。
ここが前日申込をした花小金井ではネックでした。
最寄り駅の周辺、駅から物件、物件から駅まで、実際に歩いてみました。
ここも駅周辺の飲食店は少なめで、もしかしたら花小金井より少ないかもしれない。
でも、なんとなく心地の良い雰囲気を感じます。
駅から物件までの住宅街は、緑や花が溢れています。
地図で見ると、大きい神社や大きい公園もあるようで、散歩したら楽しそう。
何より、上を見上げれば空が広く見えるのが嬉しいと思いました。
そして・・・どうやら馬に会えそうなスポットがあることも知り、それだけでワクワクしました。
(まぁ近づいたり触れることはできないかもしれないけど、馬好きとしては、近くに馬がいると感じるだけでも嬉しいものなのです)
帰りに、最寄り駅より栄えている隣駅に寄って夕飯を食べました。
同じ「内見後の夕飯」でも、昨日とはずいぶんと気分が違っていました。
夫との会話も前向きな言葉が溢れ、改めて「諦めないで良かった」と思いました。
と同時に、こんなに引っ越すのがワクワクする物件と出会えて、これは「運命」や「ご縁」だと思わずにはいられませんでした。
物件探し終了
日曜の帰宅後、早速アプリから申し込み。
翌日、無事に「審査通過」の連絡をもらえました。
今日これから、契約手続き(重要事項説明)に行ってきます。
土曜に申し込んでいた物件は、日曜にキャンセル連絡をしました。
あんなに時間をかけて付き合ってくれた営業さんを思うと、何だか申し訳ない気持ちになります・・・。
まぁこればっかりはしかたないですね。
引っ越し先が決まってからの1週間。
夫はもう気もそぞろといった感じ。
引越後の生活に思いを馳せては、今の物件を懐かしむ発言ばかりします。(苦笑)
そんな夫にわたしもつられて、いろいろと妄想がはかどります。
周辺地図を見ては「こんなお店/スポットがあった!」と発見するのも楽しいです。
率直に言って、二人ともワクワクしています。
もしこれが、土曜の3つ目の物件のままだったら・・・
きっとこんなワクワクした気持ちにはならなかったでしょう。
無理やり前向きに取り組みつつも、ふとした瞬間モヤモヤしてたかもなぁ。
──そんなわけで、これにて後編終了です。
無事引っ越し先が決まり、いよいよ具体的になってきました。
7月半ばごろに引っ越しといった感じになるでしょうか。
あぁこれからが本当に大変だ。
今回4件ほど内見をしてみて。
物件情報を見ているだけとは違う、さまざまな気づきだったり感じるものがありました。
こちらについてはまた別途書けたらと思います。
ではまた。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
◎自己紹介もご覧ください。(´▽`)
★ 自己紹介 ★ カテゴリーの記事一覧
◎休職経験のまとめ記事はこちら!
★ 休職まとめ ★ カテゴリーの記事一覧
◎よければポチッとお願いします!
【にほんブログ村】
【人気ブログランキング】