こんにちは、emustanyです!
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
女性にしか伝わらない話かもしれませんが、今回の生理から『ナチュラムーン』というブランドのナプキンを使い始めました。
感度の高い方はご存知かもしれませんが、こんな特徴の商品です。
トップシートにはコットン100%の不織布を使用。
ムレを防いで肌ストレスを軽減するエアースルーフィルム。
吸収体は吸収力の良い綿状パルプで、高分子吸収剤不使用。
【生理の改善】は今年の目標?ToDoの1つなのですが、少しでも生理痛が軽減できればと期待しています。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////
Twitterにも書いたのですがボヤキます
今日、どうしても意味が分からない、納得がいかないことがありまして。
夫に話しても、諫められるだけで埒が明きませんでした。
行き場のないこの思いをどう消化したらいいやら分からず、ひとまずTwitterに書いてはみたのですが・・・
まぁわたしのTwitterアカウントなど人の目に触れているかも分からない(苦笑)し、まだモヤってるので、こちらでもボヤいてみることにします。
ちなみに、未だにTwitterの使い方はよく分かっていないのですが、言いたいことが1回のツイートでは収まらず複数回にわたってツイートしたい場合って、どうするのが正解なんですか?
(別に正解を求める必要ないんだろうけど・・・謎すぎて。)
- 最初のツイートを引用ツイートするの?それとも返信?
- その場合、引用or返信する対象は毎回最初のツイート?1つ前のツイート?
- それとも、引用とか返信なんてそもそもしないで、どんどん書いていくもの?
えぇとですね、お昼過ぎに夫と某カフェに行ったんですよ。
ブログを書くつもりだったのでSurface Goと、あと読みたい本も溜まっているのでKindleも持って。
この某カフェは近所なのでよく来ています。
駅ビルの中にあり、通常の席とコンセント付きの席があります。
ちなみに隣は本屋ですが、ブックカフェ(購入前の本を席で読める)ではありません。
席の空き状況は9割程度でしょうか。
コンセントがある席は埋まっていたので、通常の席をパッと確保(ストール置くだけ)して、レジに並びます。
ドリンクとあわせて、夫はホットドック、わたしはクッキーを注文。
夫に受け取りを任せて、先にわたしは席へ。
すると、何やらテーブルに貼られている案内が目に入りました。
そこにはこう書かれていました。
ご利用ありがとうございます。
こちらの席は勉強やPC等不可の席となっております。
申し訳ありません。
ご理解の程、お願いいたします。
「えっ、こんなのちょっと前に来た時は貼ってなかったよなぁ?」と思いながら周りを見ると、どうやら通常の席にはすべてこの案内が貼られているようです。
パッと見、そこに座る人たちの中に「PC」を使っている人は見当たりません。
ブログを書こうとSurfaceを持ってきたわたしは焦りました。
そこに夫が商品を持ってやってきます。
すかさずわたしはテーブルに貼られた案内のことを言ったところ、「あ、そう」くらいの反応。
とりあえず座って食べ飲みし始めましたが、わたしはこの案内を理解もできないし、納得もできませんでした。
まぁここからはTwitterに書いたとおりなんですが、まず、目的が全く分かりません。
説明がないんですよ。
この席に貼られた案内にも、後から見つけたバーカウンター(※レジじゃないってのがまたモヤるんですが)にあったPOPにも。。
カフェで見かける店舗から客に対するお願いや制限でよくあるのは、
「多くのお客様にご利用いただけるように」
という名目で、利用時間を制限したり、勉強や昼寝をしないで、といったもの。
これは分かります。
まぁ店側も回転率上げて売上を上げたいよね、って理解&納得できます。
それと、今もっともよくあるパターンはコロナ対策として、大声での会話禁止とか飲食時以外のマスク着用とか消毒をお願いしているもの。
これもまぁいいです。
コロナ禍ですもの、理解&納得します。
あとはたまに見かけるのが「電話は外に出て」というもの。
これは、本音を言えば全国全店舗一律このルールにして!と思ったりもしますが、まぁ我慢します。
#あ、でもなぜか電話の時はマスク外して話す人が多いので、コロナ禍だと余計に目に付くからやっぱり外出てほしい。。
で、今回のカフェですけど。
何度も言いますが、目的が分かりません、説明がないから。
もし仮に、「回転率を上げて売上を上げたい」からだとしましょう。
#というか後から考えてもそれくらいしか思いつかないんですけど。
であればですよ?
一部の席(コンセントのない通常の席)に対してのみ、制限がかかるのは納得いかないわけです。
同じ値段払ってるんです。
コンセント付きの席の人も、通常の席の人も、払っているのは同じ値段の商品代。
それなのに、たまたま座る席が違うだけで、何でその席での過ごし方に制限をかけられなきゃいけないの?
スーパーのレジで、たまたま違うレーンに並んだら、同じ商品代金払っているのに何故か意地悪される、みたいなもんですよ。
#あんまり上手く喩えられていない感。。
もし「回転率を上げて売上を上げたい」が目的なら、全席一律でいいはずです。
時間制限を設ければいいだけの話。
あるいは単に「売上を上げたい」なら、回転率もだけど、客単価を上げるために例えば長居用の席代でも取れば?と。
まぁそれなら理解もできるし、納得です。
目的を説明してもいないのに、
ご理解の程
って言われたって、何を理解すればいいのでしょう?
察してチャンなの? クイズなの?
百歩譲って目的を察したとして、こっちも気になります。
勉強やPC等不可の席
まず「勉強」の方ですが、どこからどこまでが「勉強」なんだろう?と思います。
先に書きましたが、この店舗は駅ビル内にあって隣は本屋ですから、当然そこで買った本をカフェで読もうという人も多いです。
では、買ってきた本を読んで広げている人がいたとして、その本が小説や雑誌ならOKで、問題集や技術書ならNG、なのだろうか?
自己啓発本ならどうでしょう?
本の内容をノートや手帳に書き写しているのはどうですか?
本に限りません。
最近は、スマホで何やら講義動画っぽいものを見て勉強している人も見かけます。
学生に限らず、社会人でもそういう人はいますね。
あ、スマホは後半の「PC等」にかかるからダメってことでしょうか。
いやでもスマホは(通常の席にいる)周りの人たちも普通に使っているし、店員から咎められてもいないようだし、OKっぽいな。
じゃぁ「PC等」の「等」ってなに? タブレット?(笑)
スマホにキーボード接続してPC的な使い方している場合はOK?NG?
もしここで、目的の説明があったら違っていたと思うんですよね。
「あぁ長居しないで、ってことね。」と。
であれば、別にその席の用途(勉強)や使う機器(PC等)を制限する必要はないのだから。
意地悪だとか、屁理屈だとか、クレーマーっぽいとか、面倒な奴とか・・・
いろいろお思いでしょう。(苦笑)
実際、夫にも「ルールだから」の一言で諫められました。
でもね。
「なんか変」「これおかしくない?」と思ったことを、よく考えなかったり、率直に話し合えないこと。
「それがルールだから」と飲み込んでしまうこと。
「たぶんこういうことだ」と察することを、相手に求めたり、自ら勝手にやってしまうこと。
そっちの方が、どうなのかなとわたしは思うんですけどね・・・。
#まぁこんなんだから生きにくいんでしょう。夫みたいにスパッと割り切れた方が生きやすいはず。
結局、その席でSurface使うのは諦めました。
わたしだって周りの目が気になるし、もし強行しようとすれば夫がうるさく言いそうだったのでね。
コンセント付きの席が空くのを待つこともできたけど、もう気持ちが削がれてしまって、さっさと帰ることにしました。
悔しかった。
せっかくメイクもして出かけていったというのに。
明日からは夫は仕事モードだから一緒に過ごす時間が減ってしまうわけで、だからカフェ時間を楽しみたかったのに。
夫にも私のモヤモヤを理解(共感)してもらえなかったし、とても残念でした。
*おわり*
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
次回更新でまたお会いできますように!(*´ω`*)エヘヘ
◎ランキング参加しています。
「応援してやるか」と気が向いた日には、ポチッとしていただけたら嬉しいです。
◎よろしければこちらでもお待ちしています。('ω')ノ
【Instagram】https://www.instagram.com/emustany/
【Twitter】https://twitter.com/emustany
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲