もうすぐ結婚記念日のemustanyです。
こんばんは。
今日は先週に引き続き、リワーク&カウンセリング2本立ての日でした。
端的に言うと「正直疲れた!」なのですが、これについてはたぶん明後日書きます。
今夜は早寝したい&明日は時間が取れなそう、ということで明後日に乞うご期待。
#↑の理由については今日の投稿を読んでもらえばわかるかと。
っつか、乞うご期待ってあなた。
先週も結局書かなかったのに自分でまたハードル上げてどうするよ。(苦笑)
結婚6周年は「鉄婚式」らしい
さて、冒頭にもうすぐ結婚記念日と書きましたが、我々夫婦は2014年に入籍したので次の結婚記念日で6周年です。
・・・6年、て。
小学校に入学した子が卒業するくらいの月日経ってんじゃーん!
ちょっと俄かに信じがたい。(汗)
※受け入れがたいとも言う。。。
巷でよく聞く?結婚年数に応じた「〇〇婚式」、6周年は「鉄婚式」だそうです。
#いろいろなサイトで書かれてるけど、ここはゼクシィ先生にご登場願いましょう。
一応意味?としては
【6周年:鉄婚式】
■結婚記念日の意味
「ふたりの絆が鉄のように強くなる人生を願う」日
■おすすめプレゼント
フライパンや鍋などの鉄製品
だそうで。
「今年は鉄婚式」と知った時は、包丁を新調(または研ぎに出す)しようかなと思ってたんですが、「フライパンや鍋など」ってなんかキッチン用品ばっか。
「そろそろ自炊でちゃんとした暮らしせぇよ」ってことでしょうか。(苦笑)
結婚記念日、何する?
『結婚記念日は〇〇をする』とか特に決まっていない我が家。
いい機会なので、毎年何していたか写真でちょっとさかのぼってみました。
#残念ながら加工する手間を面倒くさがりやがりましたので、ノン加工でお届けします。
去年2019年は青春18きっぷを使って、甲府&勝沼ぶどう郷に行きました。




甲府も盆地なので暑かったけど、今思うと今年ほどじゃなかったな。
おととし2018年は写真で見る限り、花とケーキを買ったくらい。
2017年はあまり何もなさそうで、2016年はやはり花とケーキ。


このあたりは平日だったので、まぁこんなもんでしょう。
1周年だった2015年は、これも青春18きっぷで日光&宇都宮に行っていました。



帰路で宇都宮に立ち寄り、「正嗣」と「みんみん」で餃子のはしごをしました。
そして6周年で「鉄婚式」となる今年はと言うと。
実は昨日は青春18きっぷで千葉の香取神宮&佐原に行っていました。





明治以前には神宮というと伊勢・香取・鹿島のみだったということで、さすがご立派でした。
参道には灯篭がたくさん。


バスの時間待ちもしなきゃだったので(言い訳?)あずきミルク氷もいただきました。


雰囲気よかったけど、如何せん暑すぎて長居はできませんでした。。
さらに明日は、またまた青春18きっぷで山梨県の小淵沢と長野県の小諸を結ぶ小海線に乗り、全国のJR駅の最も高い場所にある駅(野辺山)に行く予定。
こちらのブログを参考にルートを検討したのですが、軽井沢まで含めてぐるっと周回するルートについては夫が難色を示したので諦めました。
#わたしは朝早かろうが帰りが遅くなろうが、周回やってみたかったんですけどね。。まぁしかたなす。
お分かりいただけたでしょうか。(唐突)
この時期はちょうど青春18きっぷの利用可能時期なこともあり、6年のうち3年は青春18きっぷの旅をしているのです。
そして今年は「鉄婚式」。
「ふたりの絆が鉄のように強くなる人生を願う」日
とありました。
この意味するところとは?
いや、知らんし ってね。(笑)
下手な冗談?クイズ?をしましたが、種明かし?としては、「鉄婚式」にはきっと「鉄道」も含み、それが絆を強くする?!
などと思ったということでして。
・・・ね。
*おわり*