Web Analytics Made Easy - StatCounter

100点やめて60点を目指す ご自愛ブログ

2020.4うつ休職→薬を使わない治療で2022.4正式復職。自分と仲良く&自分に優しくありたい。

【休職15日目】休職&コロナ自粛生活を支えるコンテンツ

今週のお題「おうち時間」

 

気づけば4月も折り返していた今日この頃。

こんばんは、emustanyです。

 

#書き始めようとしたら「#おうち時間」のお題が
 ふと目に入りまして。
 ちょうど書こうと思っていた内容とマッチするので、
 お題何たるか
はわかってませんが乗っかってみます。

 

 

今日の東京は朝から大雨でした。

 

先日の大雨では近隣河川が警戒レベルだったので

今日もちょっとドキドキしていたのですが、

幸い何事もなく済んでよかったです。

 

 

こういう天気の日はたいてい片頭痛が来ます。

 

頭痛〜るの予報でも今日は一日中警戒だったので

やだなぁと思ってましたが、大丈夫でした。

 

もしや処方された鉄と亜鉛が効いてたり?

#先生曰く、効果が出るのは早い人で1週間〜10日、
 とのことだったので、まぁたまたまでしょう。

 

 

 

 

そんなこんなで、

休職の診断から丸2週間が経ちました。

 

コロナ自粛もありSTAY HOMEな毎日ですが、

これまでにないレベルの家ごもり生活では

決してgeekではないわたしであっても結構

いろいろなコンテンツ消費をしているなぁと。

 

ということで、

今日は特に休職が始まってからの生活で

親しんでいるコンテンツたちについて

書いてみようと思います。

 

 

 

①テレビ

一発目からそれかい、という感じですが。

やっぱりというか、改めてお世話になっています。

 

実は休職以前はさほどテレビを見る習慣はなく、

ドラマやバラエティなど決まった番組を録画して

たまーにまとめて見る、という感じでした。

 

新型コロナが広がり始めてから(2月くらい〜)は

積極的にニュースを見るようになりましたが、

休職が始まる頃(4月)には逆にニュースを

見ることが怖くなってしまいました。

 

今はニュースは絶対見ないように注意しながら

バラエティ中心に気楽な番組をよく見ています。

 

無意識のうちに常に頭をフル回転させ、

起こってもいない未来を憂いて不安になりがちな

わたしにとって、受け身でいられるテレビは

結構ありがたい存在だったりします。

 

しかし、重症化してしまうと、バラエティなども

見られなくなってしまうようですね。

自分はそこまでではなさそう、と思えるのも

テレビのよいところなのかもしれません。

 

ちなみに最近よく見ている番組たち↓

www.tv-tokyo.co.jp

www4.nhk.or.jp

www.htb.co.jp

 

 

Amazon Prime Video

趣味は映画鑑賞、というタイプでもないので

やはりまとまった時間がないとなかなか普段は

映画は見ないです。

#数年前、歯科矯正で片道2時間半かけて通っていたときは
 それはそれはお世話になったものですが。

 

 

最近ようやく休職生活というものに慣れ、

朝は寝たいだけ寝て(でもそんなには寝られない)

午前中〜昼すぎにかけて洗濯など家事をして

余った時間はその日の気分で好きに過ごす、

という感じになってきました。

#結局またルーティン化している気がしなくもない。。

 

そこで、ちょこちょことプライムビデオに

お世話になったりもするわけですね。

 

ちなみに昨日はこれを見ました。↓

eiga.com

 

 

YouTube

もはや ”みんな大好き” なYouTubeですが、

わたしはあまり親しんでおりませんでした。

 

理由は、端的に言えば

「何を見たいかわからないから」でしょうか。

 

登録しているチャンネルもほぼなく、

SNSなどからのリンクでたまに開く程度。

 

 

しかし、休職後は見る機会が増えています。

 

自由に使える時間が増えたこともありますが、

先ほど書いたように新型コロナによる不安で

気楽なものを好むようになったことが

大きいかもしれません。

 

 

気楽で無害といえば、動物ですよね!

 

わたしはネコ派なので、特にネコものを。

#この前はこちらで眠気と戦いながら夜更かししました。

www.youtube.com

 

 

お笑いは普段テレビでやっていてもそこまで

見るわけでもないのですが、やはり気楽さを

求めて見てしまいます。

 

今日はサンドウィッチマンをハシゴしてました。

安倍晋三のモノマネが時節柄シュールで笑ってしまいました。

www.youtube.com

 

あとこれも。

すゑひろがりず は癖になってどんどん見てしまいます。

www.youtube.com

 

 

あと、最初はあまり好きじゃなかったけど

ここんとこローランドも癖になり始めています。

#自分の「型」みたいなものを持つと強いよなぁなどと。

www.youtube.com

 

 

Spotify

広告がイヤだウザいと思いながら、

いつの間にかなじんでしまったのがSpotify

 

我が家はわりと早めにスマートスピーカー

お迎えしたのですが、そことの相性がよかった

(「音楽かけて」の一声で適当に音楽がかかる)

のが一因かなと。

 

 

在宅勤務のときも小さめの音量でBGMとして

かけていることが多く、休職してからは

夫とは別の部屋で過ごすときのお供として。

#夫は仕事中の音楽は好まないタイプ。

 

 

たぶんSpotifyがなかったら

King GnuOfficial髭男dismもあいみょん

知らなかったんじゃないかなぁ。。

 

そう考えると、「イマドキの音楽」に触れる

機会をくれる有難いサービスかも。

 

・・・まぁ広告はだいぶイラっとしますけどネ。

 

 

radiko

これは完全に休職してから馴染んできたもの。

 

もともとradiko自体は知ってるし、何度か

アプリを入れては削除し、を繰り返してきて

ようやくここに来てフィットし始めています。

 

Spotifyと同じく、

BGMとして聴いていることがメインですが、

1番組だけあえて選んで聴くものがあります。

 

それがこちら。

www.tbsradio.jp

 

次の⑥Kindleにも書きますが、

最近ジェーン・スーさんにハマってまして。

 

本を読む → 面白い → ラジオも聴いてみよう

という流れで聴き始めてみたところ、

あらやだ、ラジオも面白いじゃないの。

#同じ人なんだからそりゃ当たり前なんだけど。

 

意外と?声が好き、ですかね。

 

 

Kindle

ちょうど1年前くらいにKindle Paperwhiteを購入し

読み放題のKindle Unlimitedに加入しました。

 

学生の頃はあまり本を読まないタイプでしたが、

社会人になってからはビジネス書などを中心に

たまに図書館に行くくらいには本を読むように。

 

以前のわたしの通勤スタイルは

早起きしてオフィス出社前にカフェで過ごす

というもので、カフェ=読書タイムでした。

 

加えて札幌や大阪への出張も多かったので

軽くて薄いKindleは本当に大活躍。

 

 

休職してからも本を読んでいます。

 

だいたいいつも並行でいくつか読んでいますが

今読んでいるのはこちら。

booklog.jp

booklog.jp

booklog.jp

 

ここでも比較的ライトなもの、

というかビジネス書など真面目・精力的なものは

避けるようにしています。

 

 

radikoのところでも書いたとおり、

ジェーン・スーさんにハマっているのですが

はじめて読んだのはこっち。

booklog.jp


 

めまいや動悸で寝つけなかったり中途覚醒のとき

ジェーン・スーさんの本を読んでいました。

不思議と落ち着いて、ふふふっと心の中で

笑ってしまうような。

 

今はまだ2冊目ですが、

楽しく読ませてもらっています。

 

 

⑧その他

その他のコンテンツとしては、

最近にはじまったことではないですが

LINEマンガ  はよく読んでいます。

 

わたしは基本的にコンテンツにお金は払わない

タイプなのですが、マンガは別ですね。

#と言ってもまとめ買いで3000円以上とかなると
 やっぱり怯みますが。

 

 

あとはつい最近これを書いました。

books.rakuten.co.jp

 

1日1ネコやっていこう!と思ってたけど、

まだ1ページしかやってません。

明日、やろうっと。

 

 

 

リンクたくさん入れたので長くなっちゃいました。

ブログ猛者のみなさんはこういう記事のとき

どう書いてるんだろうか。うむむむ。。

 

*おわり*

 

 

=====================================

▼今日のできごと

・STAY HOME
・洗濯

▼今日の体調

・めまい(朝はほぼなく、夜になってややぐわんぐわん感あり)
・喉の違和感
・左の首が痛い(寝違えたか?)

▼今日のキモチ

・大雨は河川の様子が気になってちょっとハラハラした
YouTubeで久しぶりに笑うことができた(すゑひろがりずの「ぶつもり」ゲーム実況おもしろい)
・コロナは1万人越してしまった、東京も陽性患者数が減らない、どうなっちゃうか不安・・・
・お父さんからLINE来てたけど返してない、悪いことをした、明日返そう
・明日は買い物行かなきゃだ、やだな